鈴木新彩(すずきさらさ)の経歴プロフィール!高校や大学、名前の由来も!

アイキャッチ画像

テレビ朝日新人アナウンサーの鈴木新彩(すずき・さらさ)さん。

2022年の8月に念願のスタジオデビューを果たした際、

笑顔が可愛い!
新人なのに堂々としてる!

と、話題になっていましたね。

この記事では、テレビ朝日の新人アナウンサー鈴木新彩さんの

  • 経歴プロフィール
  • 高校や大学
  • 名前の由来
  • 学生時代の活動

について紹介します。

スポンサーリンク
目次

鈴木新彩の経歴プロフィール

引用:Twitterより

鈴木新彩さんは東京都出身で、2022年の4月にテレビ朝日へ入社しています。

プロフィール

名前:鈴木新彩(すずき・さらさ)
あだ名:さらさ
生年月日:2000年3月8日生まれの魚座
出身:東京都
身長:154cm
血液型:B型
趣味:フィギュアスケート観戦、フィルムカメラ
特技:ホルン
好物:たこ、いくら、アボカド
チャームポイント:涙袋

年に数回、アイスショーや全日本選手権を見に行くほどフィギュアスケートが好きなのだそう。

鈴木新彩さん

板野友美さんが好きでした!

と、同世代のアイドルが好きという女の子らしい一面も。

2022年の9月現在、担当している番組は「お願い!ランキング presents そだてれび」だけですが、将来的には一般人にフォーカスしている番組を担当することが夢だと語っていました。

芸能人だけでなく一般の方の人生に焦点を当てている番組が好きで、いつか担当してみたいと思っています。

引用:テレビ朝日アナウンサーズ

鈴木新彩の高校や大学は?

鈴木新彩 画像
引用:Twitterより

鈴木新彩さんの通っていた高校は慶應義塾湘南藤沢高等部で、大学は慶應義塾大学です。

この高校のほぼ全員が推薦で慶應義塾大学に入学しており、鈴木新彩さんも慶應義塾大学の文学部人文社会学科へ入学しています。

大学の学食では「スタミナ丼」が好きで、よく食べていたそうです!

可愛い見た目に反して意外と男らしいですね(笑)

特技のホルンは高校や大学でも続け、ホルン歴は中学から合わせるとなんと10年間!

10年間のホルンの経験が、アナウンサーに必須な肺活量を鍛えているのではないでしょうか。

鈴木新彩の名前の由来は?

鈴木新彩 画像
引用:Twitterより

鈴木新彩さんの名前は「新世紀を彩る」という願いが込められています。

鈴木新彩さんが生まれたのが2000年というミレニアムな年(新世紀)だったことから、この名前が付けられたのでしょうか?

▼さらさと読むのは難しいという声も…

確かに、珍しい名前と読み方ですよね。

「新彩(さらさ)」という名前には、ご両親からの素敵な想いが込められていました。

 

鈴木新彩がアナウンサーになるまで

鈴木新彩さんは、学生時代にセントフォースのアナウンススクール「セントフォースカレッジ」に通っていました。

そして2020年3月にセントフォースの学生部門である「スプラウト」に所属。

当時、「gee up sprout」というセントフォース学生アナのラジオ番組にも出演していたので、知っている方も多いのではないでしょうか?

▼gee up sproutの公式Twitterです

鈴木新彩さんは学生時代にアナウンススクールに通って、アナウンス技術を磨いていたのですね。

テレビ局のアナウンサーを目指した理由は、自身がラジオ番組に出演した際、たまたま発言した言葉に大きな反応をもらい「自分の発言が誰かのきっかけになる」ことを知ったからなのだそう。

もっと沢山の人に情報を伝え、誰かのきっかけにつながる仕事をしたいと考え、テレビ局のアナウンサーを目指し始めました。

引用:テレビ朝日新卒採用サイト

鈴木新彩さんと共演したカズレーサーさんからは

カズレーサーさん

ハキハキしすぎですよ!

と、初のスタジオデビューとなった「お願い!ランキング presentsそだてれび」で新人らしからぬ姿を絶賛されていました。

それも学生時代のセントフォースカレッジやスプラウトでの経験が生かされているのでしょうね。

まとめ

今回は「鈴木新彩(すずきさらさ)の経歴プロフィール!高校や大学、名前の由来も!」についてお届けしました。

  • 高校は慶應義塾湘南藤沢高等部で、大学は慶應義塾大学出身
  • 名前の由来は「新世紀を彩る」という両親の願いから
  • 学生時代にセントフォーススプラウトに所属し、アナウンサー活動をしていた

2022年の9月に新人研修の卒業制作が終了し、今後は本格的な活動が予想されている鈴木新彩さん。

これからの活躍が楽しみですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次