高梨沙羅がまたスーツ規定違反は嫌がらせ?競技後に抜き打ち検査をする理由は?

アイキャッチ画像

2022年10月に開催されたGPクリゲンタール大会に出場した高梨沙羅選手が、またもやスーツ規定違反で失格になってしまいました。

2月に行われた北京五輪でもスーツ規定違反を受けていたので、今回は万全の対策をしていたはずですよね。

ネット上では、

  • また沙羅ちゃんが規定違反?
  • 抜き打ち検査とか、悪意しかないでしょ
  • ここまで続くと、特定の選手への嫌がらせとしか思えない

といった、スーツ規定違反の判定に疑惑の声が。

この記事では、

  • 高梨沙羅選手のスーツ規定違反は嫌がらせなのか
  • スキージャンプ競技後にランダムで抜き打ち検査する理由や対象者

について、紹介します。

スポンサーリンク
目次

高梨沙羅がまた規定違反!嫌がらせの可能性

高梨沙羅 画像
引用:Twitterより

2022年2月の北京オリンピックにつづき、スーツ規定違反で失格になってしまった高梨沙羅選手。

ネット上では、高梨沙羅選手への判定に対する疑惑の声があがっています。

▼なんで高梨沙羅選手ばっかり失格なの?

▼なんか仕組まれてない?

▼嫌がらせで厳しくチェックされてる?

北京オリンピックのことかと思ったら、また?というような、驚きの声とともに「何か裏で動いているのではないか?」といった疑惑の声が集まっています。

高梨沙羅選手サイドも、北京オリンピックでスーツ規定違反になった経験から「今回こそは!」と、厳しくチェックしてきているはずですよね。

ですから、またスーツ規定違反が起こったことに対して「なぜ?」と、疑問に思う人は多いでしょう。

実力のある選手だからこそ「大会サイドがあえて優勝させないようにしているのでは?」という疑惑が生まれても不思議ではありません。

 

高梨沙羅がまた規定違反!抜き打ち検査って?

高梨沙羅 画像
北京オリンピックの高梨選手

抜き打ち検査の対象者

1試合でどれだけの選手が検査を受けるのか、ソチオリンピックで銅メダルを獲得した竹内択選手は「決まっていない」と答えています。

決まっていないが、今回は多い気がする

引用:日刊スポーツ

(↑北京オリンピックに対してのインタビュー回答です)

スキージャンプの大会では、競技後に行われる抜き打ち検査の人数が定かではなく、どういう人が対象かもはっきり分かっていないのですね。

噂では、いつも上位に名を連ねている選手が対象では?という声もありました。

「全員が検査をすると時間がかかるから…」とも言われていますが、だからこそ全員が検査し、不公平感をなくす必要があるのではないでしょうか?

抜き打ち検査が行われる理由

競技後に抜き打ち検査が行われる理由は、以下のようなことが考えられます。

  • 他のスポーツでも、ドーピング検査が競技後に行われているから
  • 競技前に計測したスーツを直前で着替えるかもしれないから

実は、競技前には股下を測る簡単な検査が全員に行われているのです。

スキージャンプの計測の流れは、次のようになっています。 
①事前に国際スキー連盟にサイズを登録
②試合当日、自分の出番の前にスーツを着た状態で股下の長さを測定
③飛んだあと、抜き打ちで検査

そのため、「競技前に計測したスーツを直前で着替えるかもしれないから」という理由から抜き打ち検査をしている可能性が高そうです

今後は、このあたりのルールや基準を明確にしないと、このようなスーツ違反規定が起きたときにまた疑問の声が向けられるはず。

もしかしたら、国際スキー連盟の規約でははっきりとしたルールが定められているかもしれません。

しかし、選手や世間にそういった事実は伝わっていませんよね。

スキージャンプの抜き打ち検査の対象者の選定ルールは不明で、人数も決まっていない可能性が高く、抜き打ち検査が行われる理由も曖昧なようでした。

 

まとめ

今回は「高梨沙羅がまたスーツ規定違反は嫌がらせ?競技後に抜き打ち検査をする理由は?」について、お届けしました。

  • 高梨沙羅選手の度重なるスーツ規定違反に嫌がらせでは?という声
  • 抜き打ち検査はランダムで選ばれ、人数やどういう人が選ばれるのかは定かになっていない
  • 抜き打ち検査が行われるのは、他の競技のドーピング検査のようなもので、事前に計測したスーツと同じか調べるため

今回は、残念な結果になってしまいましたが、また高梨沙羅選手のすぱらしいジャンプが見られるように、応援しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次